●一部のザコ敵は特殊な無敵時間が存在することがある
●ホーンテッド系はゲームが進むにつれて体力が多くなる
ホーンテッド
倒す場合は・・・
スニークキル、ショットガンマッチのコンボ、斧、松明、罠、フラッシュボルト
で倒そう。
見えないホーンテッドはフラッシュボルトで楽勝。
オルタエゴ
怪物の顔が弱点。
転倒している時に、踏みつけ攻撃(格闘)をすると即死。
寄生虫を出しているときは怯まなくなるので注意。
アンノウン
頭に判定が無く、弱点部位が無い。
スニークキルが可能だが勘が鋭く、後ろから近づいても気づかれることが多い。
ダウン耐性が強い以外はホーンテッドと身体能力がほぼ同じ。
●見つかるとラウラを召喚されて非常に厄介なことになるので、強力な武器で瞬殺しよう。
ボルトを使うか、恐れずに一気に近づいて斧でブン殴れば倒せる。
ハープーンを撃ち込むとダウンを取る事が出来るので、マッチで倒すのも可。
サディストch3
武器を拾うまで無敵。
ボルトにより動きを停止させていると、体力が0になってもボルト効果が切れるまで死なない。
フラッシュボルト効果中はショットガン、爆発物に強耐性ができるので注意(5分の1以下)
他のボルト効果中はダメージが通常通り入る。
斧、松明の攻撃で800ダメージ。
サディストch6
マグナム耐性あり(ダメージ4分の3)
フラッシュボルト効果中はショットガン、爆発物に強耐性ができるので注意(ダメージ5分の1以下)
他のボルト効果中はダメージが通常通り入る。
ch6のサディストのみ、ハープーンボルトに強耐性(5分の1以下のダメージ)
●近くにハープーンボルトが3本もあるが使ってはいけない。
フリーズボルトで凍らせて、遠くからライフルで攻撃すると安心。
サディストch15
マグナムに耐性あり(ダメージ4分の3)
武器を拾っている動作中は無敵。
フラッシュボルト効果中はショットガン、爆発物に強耐性ができるので注意(ダメージ5分の1以下)
他のボルト効果中はダメージが通常通り入る。
キーパー
ライフル、マグナムに耐性あり(ダメージ4分の3)
出現してから動き出すまで無敵、頭部への攻撃が無効。
ラウラch9
死体から出現した直後は無敵。
体力が非常に高くハンドガンだと120発以上必要、15000近くはある。
ラウラは炎が弱点だが、実はオブジェクトによる火炎攻撃しかまともにダメージが入らない。
死体マッチ、ハープーンの火炎ダメージはかなり低い(足止めや怯ませる効果としては利用できる)
倒す場合は回避行動を取るので、掴み攻撃を誘ってからのライフル攻撃
またはオブジェクトによる攻撃が効率が良い戦い方だと思われる。
●1周目で撃退はチャレンジミッションみたいなものなので、戦おうとしてはいけない。
ラウラch4
チャプター4のラウラは倒すことができる。
約3800のダメージで撃退可能で、8000ジェル落とすので挑戦してみると良い。
最初に出てくる演出のときは無敵。
ノイン&ツェーン
ライフル耐性あり(ダメージ半減)
ジョセフのライフルダメージは約200。
外灯のランタンのダメージは200。
頭部への攻撃で1.5倍。背骨は関係ない。
約1800ダメージを与えると1回ダウンをするので一気に倒してしまいたい。
●開幕、石像の通路に隠れると2匹ともジョセフに集まるので
手榴弾かマインボルトを3発撃ってまとめてダメージを与えよう。
ダウンするので近づいてSGで頭部に追い撃ちすれば、ほぼ勝負が決まる。
センティネル
ライフル耐性あり(4分の3)
正面からの攻撃や連続攻撃をすると回避行動をする。
マインボルトや手榴弾を投げると、回避したり剥がしたりするので直撃させることは困難。
爆発物で攻撃するならボルトで固定するか、草むらの隠れる位置に撃ち込んでおくと良い。
ボルト系で固定すると、効果中は銃器に対して強耐性(半減以下)ができるので注意!
ナイトメア以上に設置されているトラバサミは、踏ませるとハンドガン1~2発の攻撃力がある
アマルガムα
一定以上ダメージを与えると形態変化、体がひっくり返る。
本体に付いている人間のようなパーツを壊してもダメージ増加はしない。
弱点が出現する予定の口に攻撃してもダメージ増加はしない。
尻尾の目玉に攻撃をするとダメージ1.5倍、ダウン確定。
体力を削りきってもすぐに第二形態に移行しない事が多く、暴れまわる。この時の攻撃は無意味。
第二形態は弱点に「銃器」で1200のダメージで死亡、体だと3000以上のダメージが必要。
ライフル、ショットガン、爆発物、マグナム、格闘攻撃に耐性あり(4分の3ダメージ)
●第一形態は車の下に隠れるのが非常に有効。
突進攻撃もされなくなる。
見つかっても、車を破壊される前に出ればダメージを喰らわずに済む。
トラウマ
ライフルに耐性あり(ダメージ半減)
1000ダメージ以上で形態変化で凶暴化、形態変化中は無敵。
変化させずに殺しきることも可能。
スニークキルを2回することでも倒すことができる。
●爆発系が特に有効。
方向転換に時間がかかるので、曲がり角などで待ち伏せして爆発系で攻撃すると
直撃させる事が容易。
距離が離れていても遠距離攻撃&ダッシュで間合いを一気に詰めて来るので
絶対に正面に立ってはいけない。
全体的に鈍感。ランタンの光に反応せず、普通の歩きで後ろから接近しても気づかない。
ヘレシー
ライフル、マグナム耐性あり(半減)
体力は正確に調べられないのでおおよそ。
ジョセフが常に攻撃に参加するのでプレイヤーが減らすべき体力はもっと低い。
ジョセフの攻撃は50以下。
意地でも幼虫を1回はバラ撒いていくようで、体力が減るとバラ撒き動作を優先的に行う。
体力が0になってもバラ撒くまでは戦闘が続く、この時攻撃しても無意味。
顔に攻撃するとダメージ1.5倍。
●一番後ろの右側でしゃがんでいれば、串刺し攻撃以外は喰らわない。
クウェル
頭部が弱点で倍率はおそらく1.5倍。
天井に隠れている時に攻撃すると普通にダメージを与えられるが、体力を0にする事はできない。
ダメージの入り方がよく分からない敵なのでデータだけ載せておきます。
すべて攻撃力レベル5の時・・・
ハンドガン41発、ショットガン16発、ライフル8発、マイン8発、マグナム6発、ブラスナックル4発で死亡。
●開幕、ショックボルトを撃ち込んでレベル5マグナムを6発ブチ込めば瞬殺できる。
ライフルでも瀕死ダメージを与えられるので有効。
●ホーンテッド系はゲームが進むにつれて体力が多くなる
ホーンテッド
倒す場合は・・・
スニークキル、ショットガンマッチのコンボ、斧、松明、罠、フラッシュボルト
で倒そう。
見えないホーンテッドはフラッシュボルトで楽勝。
オルタエゴ
怪物の顔が弱点。
転倒している時に、踏みつけ攻撃(格闘)をすると即死。
寄生虫を出しているときは怯まなくなるので注意。
アンノウン
頭に判定が無く、弱点部位が無い。
スニークキルが可能だが勘が鋭く、後ろから近づいても気づかれることが多い。
ダウン耐性が強い以外はホーンテッドと身体能力がほぼ同じ。
●見つかるとラウラを召喚されて非常に厄介なことになるので、強力な武器で瞬殺しよう。
ボルトを使うか、恐れずに一気に近づいて斧でブン殴れば倒せる。
ハープーンを撃ち込むとダウンを取る事が出来るので、マッチで倒すのも可。
サディストch3
武器を拾うまで無敵。
ボルトにより動きを停止させていると、体力が0になってもボルト効果が切れるまで死なない。
フラッシュボルト効果中はショットガン、爆発物に強耐性ができるので注意(5分の1以下)
他のボルト効果中はダメージが通常通り入る。
斧、松明の攻撃で800ダメージ。
サディストch6
マグナム耐性あり(ダメージ4分の3)
フラッシュボルト効果中はショットガン、爆発物に強耐性ができるので注意(ダメージ5分の1以下)
他のボルト効果中はダメージが通常通り入る。
ch6のサディストのみ、ハープーンボルトに強耐性(5分の1以下のダメージ)
●近くにハープーンボルトが3本もあるが使ってはいけない。
フリーズボルトで凍らせて、遠くからライフルで攻撃すると安心。
サディストch15
マグナムに耐性あり(ダメージ4分の3)
武器を拾っている動作中は無敵。
フラッシュボルト効果中はショットガン、爆発物に強耐性ができるので注意(ダメージ5分の1以下)
他のボルト効果中はダメージが通常通り入る。
キーパー
ライフル、マグナムに耐性あり(ダメージ4分の3)
出現してから動き出すまで無敵、頭部への攻撃が無効。
ラウラch9
死体から出現した直後は無敵。
体力が非常に高くハンドガンだと120発以上必要、15000近くはある。
ラウラは炎が弱点だが、実はオブジェクトによる火炎攻撃しかまともにダメージが入らない。
死体マッチ、ハープーンの火炎ダメージはかなり低い(足止めや怯ませる効果としては利用できる)
倒す場合は回避行動を取るので、掴み攻撃を誘ってからのライフル攻撃
またはオブジェクトによる攻撃が効率が良い戦い方だと思われる。
●1周目で撃退はチャレンジミッションみたいなものなので、戦おうとしてはいけない。
ラウラch4
チャプター4のラウラは倒すことができる。
約3800のダメージで撃退可能で、8000ジェル落とすので挑戦してみると良い。
最初に出てくる演出のときは無敵。
ノイン&ツェーン
ライフル耐性あり(ダメージ半減)
ジョセフのライフルダメージは約200。
外灯のランタンのダメージは200。
頭部への攻撃で1.5倍。背骨は関係ない。
約1800ダメージを与えると1回ダウンをするので一気に倒してしまいたい。
●開幕、石像の通路に隠れると2匹ともジョセフに集まるので
手榴弾かマインボルトを3発撃ってまとめてダメージを与えよう。
ダウンするので近づいてSGで頭部に追い撃ちすれば、ほぼ勝負が決まる。
センティネル
ライフル耐性あり(4分の3)
正面からの攻撃や連続攻撃をすると回避行動をする。
マインボルトや手榴弾を投げると、回避したり剥がしたりするので直撃させることは困難。
爆発物で攻撃するならボルトで固定するか、草むらの隠れる位置に撃ち込んでおくと良い。
ボルト系で固定すると、効果中は銃器に対して強耐性(半減以下)ができるので注意!
ナイトメア以上に設置されているトラバサミは、踏ませるとハンドガン1~2発の攻撃力がある
アマルガムα
一定以上ダメージを与えると形態変化、体がひっくり返る。
本体に付いている人間のようなパーツを壊してもダメージ増加はしない。
弱点が出現する予定の口に攻撃してもダメージ増加はしない。
尻尾の目玉に攻撃をするとダメージ1.5倍、ダウン確定。
体力を削りきってもすぐに第二形態に移行しない事が多く、暴れまわる。この時の攻撃は無意味。
第二形態は弱点に「銃器」で1200のダメージで死亡、体だと3000以上のダメージが必要。
ライフル、ショットガン、爆発物、マグナム、格闘攻撃に耐性あり(4分の3ダメージ)
●第一形態は車の下に隠れるのが非常に有効。
突進攻撃もされなくなる。
見つかっても、車を破壊される前に出ればダメージを喰らわずに済む。
トラウマ
ライフルに耐性あり(ダメージ半減)
1000ダメージ以上で形態変化で凶暴化、形態変化中は無敵。
変化させずに殺しきることも可能。
スニークキルを2回することでも倒すことができる。
●爆発系が特に有効。
方向転換に時間がかかるので、曲がり角などで待ち伏せして爆発系で攻撃すると
直撃させる事が容易。
距離が離れていても遠距離攻撃&ダッシュで間合いを一気に詰めて来るので
絶対に正面に立ってはいけない。
全体的に鈍感。ランタンの光に反応せず、普通の歩きで後ろから接近しても気づかない。
ヘレシー
ライフル、マグナム耐性あり(半減)
体力は正確に調べられないのでおおよそ。
ジョセフが常に攻撃に参加するのでプレイヤーが減らすべき体力はもっと低い。
ジョセフの攻撃は50以下。
意地でも幼虫を1回はバラ撒いていくようで、体力が減るとバラ撒き動作を優先的に行う。
体力が0になってもバラ撒くまでは戦闘が続く、この時攻撃しても無意味。
顔に攻撃するとダメージ1.5倍。
●一番後ろの右側でしゃがんでいれば、串刺し攻撃以外は喰らわない。
クウェル
頭部が弱点で倍率はおそらく1.5倍。
天井に隠れている時に攻撃すると普通にダメージを与えられるが、体力を0にする事はできない。
ダメージの入り方がよく分からない敵なのでデータだけ載せておきます。
すべて攻撃力レベル5の時・・・
ハンドガン41発、ショットガン16発、ライフル8発、マイン8発、マグナム6発、ブラスナックル4発で死亡。
●開幕、ショックボルトを撃ち込んでレベル5マグナムを6発ブチ込めば瞬殺できる。
ライフルでも瀕死ダメージを与えられるので有効。